【お気に入りマステ】マスキングテープ+ダイソー&セリアの専用液でデコパージュ
2年くらい前に存在を知って買いに走った魔法の液体です。
その頃はまだダイソーには置いていなくて、わざわざ電車に乗ってセリアまで行きました。
写真左のものがセリアのデコパージュ液です。
買ってから2年経過していたけど、内側にも乾燥防止用のフタがあるからかまだまだ使えました(´ω`*)
デコパージュ液は、ボンドを薄めたような液体です。
速乾性のある糊みたいな感じの使用感。
主にデコレーション目的として、ペーパーナプキンや紙をこの糊で貼りつけ、上からも塗り、表面をコートするのに使います。
応用として、転写してから貼り付けるという使い方もできるんです!
デコパージュ専用液でコートしたら防水になるので、石けんをデコレーションして使っても可愛いです。最後まで可愛い柄は残りますよ~
初めは練習用として安い石けんを使い、上手にできるようになったらプレゼントしても喜ばれるかと思います♪
幼稚園児くらいのお子さんがいるママの間では、子ども用の上履きをデコパージュするのが人気みたいですね。
ダイソーのデコパージュ液はオールマイティ、布用、トップコートがあり、今回は仕上げに使いたかったのでトップコートを使いました。
通常のものと比べるとサラサラしています。
ハケもどこのものかは忘れましたが、100均のものです。ずっとこれひとつを使い続けているけど、毛も抜けずなかなか優秀。
デコパージュ専用液の使いやすさ
海外でもAmazonでも一番人気なのがケマージュ。
私もセリアのものを買った後にデコパージュにハマって買って使いました。本気で制作したいならケマージュがおすすめです♪
はじめからこんなに使いきれるか不安という方にはセリアで販売されているものが良いと思います。
20mlでも石けんや小さなBOX程度なら十分に何回も楽しめる量です。
ダイソーのものは、別の容器に移さないと使いにくいのが少々難点。
それと、転写する目的としては上手く使えなかったです…これはケマージュが一番綺麗にできました。
ペーパーナプキンは、同じ柄を大量に持っていても使いきらないので、私は色々な柄が入ったものを使っていました。
また、ペーパーナプキンだけでなく、布やごく普通の紙でもデコパージュはできます。 今は素敵なデザインの折り紙も多いので、 幅広く楽しめますね♪
ブームになっていっているので、簡単キットも販売されています。 なかなか可愛いものが作れそう!!
不器用でも簡単!マスキングテープでデコパージュ
ペーパーナプキンやデザインペーパーなどの普通の紙でデコパージュすると、破れたりシワになったり綺麗にできないことも。。
マスキングテープならまず好きなように貼れるし、デコパージュ液を塗る前なら失敗してもやり直しが簡単です。とっても扱いやすいんです!
透明のプラスチック製のバインダーにデコレーションしてみました。
ミニサイズのヨコ型5穴タイプ。
こちらを使っています。
→ファイルノート ミニ セプトクルール B7変形 3色【maruman fm60】10P07Nov15

肉×肉の部位マスキングテープでタグ 風
派手な柄ものに重ねたのであまり肉感が出ていないのが残念ですが、今一番好きな組み合わせの肉×肉の部位♡

ウラ側も似たようなド派手具合です

背表紙に使ったマスキングテープがお気に入り
