母がロト6を当てた!?
先月、京都の御金神社(みかねじんじゃ)へ参拝し、大人気の福さいふを無事に頂けてからもうすぐ2ヶ月。
"財布"というより布製の封筒みたいな感覚です。

お土産として母にも渡したんですが、なんとこっそり前回のロト6を当てていました!!
何等かはちょっと言えないんですが(笑)いちばんいいやつではないです。
まぁまぁ嬉しいなくらいのところです。
でも、ボーナス数字も同じだったし、あとひとつ数字が合っていたら…とちょっと悔しがっていました(´ω`*)
いや~たまには当たるんですねー!!
渡してすぐの頃は、買ったロト6やロト7を入れていたけれど「全然当たらないわ」と言っていたのに。
効果的かもしれない使い方

「当たらない」と言われたとき、そんなにすぐ当たったらみんな大金持ちだよ思いながらも、ネットで使っている人のコメントがないか検索してみました。
- 福財布に現金を入れる
- 福財布に入れたお金で宝くじやロトを買って福財布へ保管
- 福財布に入れたお金でギャンブル
というようなコメントを見つけました。
宝くじが当たったというコメントより、福さいふに入れていたお金でパチンコしたら勝った~というのが多かったですが。
お金をかけるという面では、宝くじを含め、両方ともギャンブルといえるかもしれないですね。
なので、「なんか買ってから保管じゃなくて、現金を入れておいてそのお金で買うといいみたいだよ~」と母に教えました。
昨日、また現金を福財布に補充していました(笑)
御利益あって良かったね~

こっそり行きたい 欲望ご利益神社 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
- 作者: ichida,戸部民夫
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/メディアファクトリー
- 発売日: 2015/03/13
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ちなみに私や一緒に行った彼氏は当たらず…
と言っても、私は宝くじやロト6・ロト7を買うことはほとんどないので、当たり前なんですが(;´∀`)
福さいふを頂いた日の帰りに、京都の宝くじ売り場でふたりしてロトを購入したけどかすりもしなかったw

私の福財布の使い方
私はお札の保管場所として使っています。
あまり持ち歩くお財布には現金を入れないんですが、突然必要になるかもしれない時に備えて、常に3〜4万円入れて自宅に置いています。
そういえば、福財布にお金を入れるようになってから現金が減らなくなりました。
商品券をもらったりとかして。
あと、だいぶ前に定期預金をしていたことをすっかり忘れていて突然思い出しました。忘れてたことにもびっくり…!
これも御利益かな?とムリヤリ思ってみる(笑)
★関連記事★